![]() ![]() |
かわいい1年生が入学してきました。 |
校長先生のお話は、紙しばいで とてもよく分かりました。 |
ともだちたくさんつくろうね。 |
![]() ![]() |
満開の桜のもとで、 給食をいただきました。 |
お天気もよく、 お花見日和でした。 |
外で食べる給食は、いつもよりおいしいなぁ〜 |
![]() |
![]() ![]() |
みんなで『手と手と手と』を歌いました♪ |
|
なんでもバスケット〜!! |
校長先生が鬼です〜! |
上級生からのプレゼント。 仲良くしようね☆ |
![]() ![]() |
地区ごとに分かれて、 安全マップを作りました。 |
「ここは危ないよ!」 |
気をつけて登下校しようね! |
![]() ![]() |
先生の説明を聞いています。 |
去年より記録が伸びたかな? |
「きつい〜」「がんばれ〜」 |
低学年も頑張りました。 |
![]() |
![]() ![]() |
自転車地区大会に参加しました。 |
がたがたのハシゴ!むずかしい… |
ピンを倒さないように慎重に… |
Aチーム優勝!おめでとう☆ |
暑い中みんなよくがんばりました。 |
![]() ![]() |
野外活動センターへ行きました。 |
お天気もよく、遠足日和でした。 |
じゃんけん勝ち抜きゲームを したり… |
靴の上の石を落とさないよう 競争したり… |
チーム対抗で、草、木、石などを使って 顔を作る遊びをしました。 |
1番の楽しみ?!お弁当☆ |
今年もいちご狩りをさせていただきました。 |
大きくて、あまくて、おいしいいちごでした。 |
![]() ![]() |
今年も、保護者,地域の方に 協力していただきました。 |
少ない人数で頑張りました。 |
とてもきれいになりました。 プール開きが楽しみですね。 |
![]() ![]() |
今年も、学校歯科医の釜山先生に、 ブラッシング指導に来ていただきました。 |
プラークテスターを使って、 みがき残しを染め出していきます。 |
鏡でチェックします。高学年はさすが! 上手にみがけています。 |
歯ブラシを持ち替えたり、鏡の向きを変えたり、 工夫しながらみがきました。 |
スライドも見せていただきました。 もっともっと歯を大切にしようね。 |
![]() ![]() |
待ちに待ったプール開き! はじめに、校長先生のお話を聞きました。 |
今年はプールがピカピカです! |
しっかり楽しみました。 |
![]() ![]() |
消防署の方のお話です。 避難する時に気を付けることを 教えてくださいました。 |
消火器の使い方を説明していただきました。 みんな覚えているかな? |
けっこう重たいです。 |
1年生も頑張りました。 |
![]() |
開会式。 |
![]() |
緊張の中、みんなよく頑張りました。来年に向けて、これからまた頑張りましょう! |
![]() ![]() |
服を着たまま泳いでみました。 「体が重たいよ〜!」 |
ペットボトルで浮く練習もしました。抱えたり、お尻の下にしてみたり、色々試してみました。 |
![]() |
まずは、リレー!フラフープがバトンです。 |
宝探し!高得点の番号札を見つけよう☆ |
動物ビンゴ♪トリプルリーチまで出ました! |
みんなで『海』を歌いました。楽しかったね♪ |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
体育館の裏に慰霊碑があります。 |
児童代表が平和への決意文を読み、 千羽鶴を献納しました。 |
地域の方が、被爆体験を話して下さり、 手作りの紙芝居も読んで下さいました。 |
![]() 8月25日〜27日 ![]() ![]() |
久地小学校と合同で、似島に行きました。 |
フェリーの中です。まだ緊張… |
体育館でローボートの練習をしました。 |
夜はキャンプファイヤー☆ |
ゲームも盛り上がりました。 |
![]() ![]() |
ローボート本番です。 |
練習の時よりずっと上手にできました。 |
釣りもしました!たくさん釣れたね☆ |
夜ご飯は、すき焼きです。 |
味はどうかなぁ? |
![]() |
しおり作り。心に残ったことを書いていきます。 |
思い出のつまったしおりができあがりました。 |
最後は海水プール! ウォータースライダーで楽しみました。 |
たくさんの思い出ができた3日間でした。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() 10月3日 ![]() あいにくの雨で、体育館での開催となりました。 |
開会宣言。 今年も青年団の方と一緒です。 |
体育発表は、なわとびで自分の得意技を 披露しました。 |
仮装をして『ととのいました!』 鬼太郎が!! |
『めくっちゃや〜よ!』 赤白、どっちの板が多いかな?! |
![]() 今年も、地域の方と一緒に楽しみました。 |
親子でパン食い競争! みたらし団子をねらっています。 なんと、食パン1斤をゲットした人も!!! |
紅白リレーは、せまいコースで全力疾走! とても盛り上がりました。 |
全校児童による『希望の唄』。音楽に合わせて、ボール運動をしました。短い練習期間でしたが、みんなよく頑張り、とても感動的でした☆ 最後は全員で小河内の“O” |
![]() ![]() |
自転車の乗り方などの説明をしていただきました。 |
|
交通ルールや走行の仕方を教えていただきながら、グラウンドに描いたコースを走行しました。低学年もチャレンジ! |
安佐町青少年健全育成 意見発表会 10月24日 ![]() |
小河内小学校を代表して、『自転車大会に参加して』という意見文を発表しました。 緊張したと思いますが、とても立派でした。 |
![]() ![]() |
地域の方に来ていただいて、もちつきをしました。 |
|
つきたてのおもちはおいしそう〜☆ おみそ汁の具材も準備。 |
![]() 12日 もちつき 13日 学芸会 ![]() |
|
落花生を炒めたり、お漬け物をつぎわけたり… |
地域の方たちと会食です。 |
|
学芸会は、小河内の伝統芸能、『吹き囃子』で始まりました。 |
低学年の皿回し!みんな上手です。 |
|
中・高学年は、けん玉の披露。 むずかしい技にもチャレンジ! |
『虹』は振り付きで♪ |
中学年の劇、『夏のわすれもの』 一人で何役かをこなしました。 |
短い論語。 |
![]() 高学年の劇は、笑い話でした。 |
![]() 中・高学年で合奏をしました。 |
![]() ![]() 11月22日 |
地域の「子ども110番の家」をまわりました。 |
郵便局さんと、地域の商店さんに寄らせていただき、日頃の感謝の気持ちを伝えました。 |
![]() 12月2日 ![]() |
自分たちで畑に穴を掘り、火を着けました。 |
アルミでくるんだおいもを、おきの中に投げ入れます。 |
自分たちで育てたおいもは、とってもおいしかったです。 |
来年もしようね☆ |
![]() 親子で飛ばそう紙ヒコーキ教室 ![]() 12月12日 |
『紙ヒコーキおじさん』こと、中野侃先生に おいでいただきました。 |
紙ヒコーキを台紙から切り取っていきます。 慎重に慎重に… |
先生のお話をしっかり聞いて、 一生懸命作りました。 |
ビックリするぐらい、よく飛ぶ紙ヒコーキができあがりました。 最後に何秒間飛ぶか、タイムを計り競争しました。とっても楽しい午後のひとときでした♪ |
![]() ![]() 12月17日 |
![]() 今年も地域の方々が、しめ縄作りの会を 開いてくださいました。 |
縄のない方から教わりました。 |
一人ひとりにていねいに教えてくださいましたので、むずかしい作業もどんどん進みます。 |
||
形が整ったら、南天を。 |
売り物のような立派なしめ縄ができあがりました。よいお正月を迎えられます。 |
最後においしいぜんざいをごちそうになりました。地域の皆さん、今年もありがとうございました。 |
地震避難訓練 1月17日 ![]() |
緊急放送後の、教室の様子です。 |
体育館で、校長先生と教頭先生のお話を聞きました。 |
雪あそび (毎日できます!) ![]() |
小河内は、年末から雪が続き、体育館前からグラウンドへの坂がゲレンデに! |
|
たまにはこんなことも・・・ |
1・2年生はソリもスキーも上手になりました☆ |
消防訓練の見学 1月24日 ![]() |
学校近くの八幡神社で消防訓練があり、見学に行かせていただきました。 |
|
なんと、児童全員に放水の体験をさせてくださいました。「すごかった〜!」と大喜び。ありがとうございました。 |
スキー遠足 2月10日![]() ユートピアサイオト |
午前中の活動は、インストラクターの方に 指導していただきました。 |
リフトはちょっと緊張・・・ |
学校で毎日練習していたので、みんなスイスイ滑りました☆きついコースにもチャレンジ! |
||
![]() ![]() ![]() とても楽しい1日でした♪来年も行けるといいね☆ |
![]() 卒業式がなかったので… ありがとう集会 3月18日 |
![]() まずは全員でゲーム! |
1・2年生による劇『かさこじぞう』 |
手作りの紙芝居!とってもいいお話でした。 |
『キセキ』の合唱♪ |
5年生は『じごくのそうべい』の音読発表。上手! |
3・4年生は落語の『まんじゅうこわい』を、劇で披露してくれました。 |
先生たち一人ひとりにお手紙を読んでくれました。 |
|
![]() ![]() ![]() 昼食は、5年生がカレー,3・4年生がサラダ,1・2年生がデザートを準備し、みんなでおいしくいただきました。 |
||
![]() ![]() 1年間の学習の成果が発表でき、また楽しい思い出ができました。 来年もみんな仲良く楽しく過ごそうね☆ |
![]() |
雪の中を歩く、美女二人! |