秋の野の花

フシグロセンノウ ツリフネソウ ハダカホウヅキ ヒガンバナ
フシグロセンノウ
通勤途中の山の斜面で???車を降りて近づいてみると、なんとフシグロセンノウ!
ツリフネソウ
小河内川のほとりに咲いていました。どこかに黄色いツリフネソウはありませんか。教えてください。
ハダカホウヅキ
学級園の片隅にありました。植えた記憶はありませんので、鳥が運んできたのでしょう。
ヒガンバナ
先日小河内で白い彼岸花を見つけました。植えたものかどうか確かめましたが、野生のようです。
ヤブコウジ ミゾソバ イヌホウヅキ ガマズミ
ヤブコウジ
しめ飾りを作る頃になると近くの山を探し回ります。暗い藪の陰ではっと目を引く赤い色をしています。
ミゾソバ
初めは溝のそばに咲いているのでこう呼ぶのかと思っていました。そばの花に似ているからなのだそうですね。
イヌホウヅキ 
本校の自然体験ゾーンに自生しています。これだけは口に入れる子どもはいません。まずそうです。おまけに毒も含んでいます。
ガマズミ
口に含むとわずかの甘さとすっぱさがあります。でも殆どが種で、味わうという気持ちにはなりません。リカーに漬けると良いとか?
ツルリンドウ ヒルガオ サオトメバナ マルバハギ
ツルリンドウ
ホトトギスと同じように、校門横の暗い場所に咲いていました。リンドウにそっくりな花ですが、本物のリンドウは小河内ではまだ見かけません。
ヒルガオ
野生のアサガオという感じで、やわらかそうです。色はこの色しかないのですかね?
サオトメバナ
良い名前ですが、実の悪臭たるや思わず鼻をつまみます。ヘクソカズラとも言います。
マルバハギ
萩の名前はよく分かりません。多分そうかなと思って・・・。
チカラシバ オミナエシ ゲンノショウコ コマツナギ
チカラシバ
エノコログサよりも確かに硬いです。ひっぱても切れません。
オミナエシ
この頃は栽培種もたくさんありますが、保育園の横の公園のフェンスの所で咲いていました。どっちかな?
ゲンノショウコ
現の証拠・・・せんじて飲めば薬になるとか?
コマツナギ
馬をつないでも切れないほど強い草(木)だそうです。私が力を入れて引っ張ると切れてしまいました。おとなしい馬だったのでしょうか。
ホトトギス キンミズヒキ
ホトトギス
小河内は昔話の宝庫だけではありません。野草の宝庫でもあるようです。
キンミズヒキ
この季節になると黄色い花が目立ってきます。夏は白、秋は黄色・・・そのように私の頭にはインプットされています。
バアソブ
学校のフェンスに毎年登って咲く。ジイソブ(ツルニンジン)ではないと思うのですが?どうでしょうか?
クリ
学校の敷地内に5本の栗の木があります。毎年栗を拾います。小河内っ子祭りで栗おこわになります。
クサギ
花が咲いたときにしか気づかない樹です。通勤する道のそばに大きな木があったのに・・・・。
ノアズキ
ではないかな?くらいです。葉の裏に赤い腺点がないのでやっぱり?です。教えてください。
シシウド
派手な花ではありませんが、真上から写真に撮るととても数学的な形をしています。
ヤハズソウ
こんなにかわいらしい花が咲くとは思っていませんでした。
キツリフネ
ついに見つかりました!と言っても地域の方が持ってきてくださいました。「うちの山にあるよ。」とのこと。