春の菜の花

シュンラン ヤマザクラ イカリソウ カザグルマ
シュンラン
小河内の山ではよく見かけます。塩漬けにして干したり、ゆがいて甘酢で食べるとおいしいです。
ヤマザクラ
大田川の春は全山を染めるばかりの山桜の霞色で始まります。
イカリソウ
本校の校地内に咲いています。船の錨に似た可憐な花です。
カザグルマ
テッセンではなく、おそらくカザグルマの原種だと思われます。
スイカズラ ウツギ ガクウツギ ツリバナ
スイカズラ
花の色が白から黄色に変わるのでキンギンソウとも呼ばれています。
ウツギ
初夏は白い花が似合います。通勤道の辺はウツギ一色です。
ガクウツギ
校門の横に咲いていました。
ツリバナ
学校の法面に咲いていました。普段は気がついたときには実になっているのですが・・・。
コバノミツバツツジ ヤマブキ キケマン イチリンソウ
コバノミツバツツジ
この後ミツバツツジが咲いて、ヤマツツジが咲きます。キシツツジの写真もほしいのですが、なかなか川辺に降りるチャンスがありません。
ヤマブキ
小河内川の辺にたくさん咲いています。八重咲きではないですね。
キケマン
小河内では田んぼの石垣でよく咲いています。ムラサキケマンもたくさん咲きます。
イチリンソウ
カザグルマが咲いていた草地に白い花を見つけたときはびっくり。小河内にある!その後また小河内で新たな自生地を発見しました。でも秘密!        
ヤマルリソウ フジ ウワミズザクラ コンロンソウ
ヤマルリソウ
この花もカザグルマが咲いていたところで見つけました。とても鮮やかです。
フジ
小河内の藤はすごいです。木にまきついて天辺まで登ります。困ったものだそうです。天麩羅にして食べました。
ウワミズザクラ
本校の校内に2本あります。花は穂のようになっていて、桜には見えません。
コンロンソウ
通勤の道端で群生していました。わりと珍しいのでは?
ヒメオドリコソウ ショウジョウバカマ クロモジ キブシ
ヒメオドリコソウ
去年の春は見かけなかったのに、今年は田のほとりで見つけた。去年も咲いていたはずなのに・・。心のゆとり?でもないか?
ショウジョウバカマ
白っぽい花と赤っぽい花を見つけました。ひまわり学級のA君と散歩しているときにいっぱい咲いていました。
クロモジ
小枝を折って嗅いでみました。どこのクロモジも同じ匂いがするんですね。
キブシ
だと思うのですが・・・・花が穂のようにぶら下がっていました。
シキミ ヤブツバキ モミジイチゴ アセビ
シキミ
お墓のそばにある木というイメージが強く、そばで匂いも嗅いだことがありませんが、もしかしていい匂い?
ヤブツバキ
白や黄色の花が多い中、この赤はとても目立ちます。
モミジイチゴ
トゲがとてもたくさんついていて、歩くときによくひかかります。実はオレンジ色で美味しいのですが・・・。
アセビ
ムギメシバナとも呼ばれ、ウジゴロシとも呼ばれるようです。くみ取り便所の中にこの葉っぱを投げ入れて置いたとか?昔の話です。
ミツバアケビ ハナイカダ ホウチャクソウ
ミツバアケビ
体育館の裏に咲いています。実の写真は夏か秋の花の所にのせています。
ハナイカダ
これはちょっと珍しいと思います。小河内にあります。地域の方が教えてくださいました。
ホウチャクソウ
学校裏の斜面の草刈をしていた時、見つけました。まだ発見していない野草がたくさんあるのに驚きました。